| ホーム |
2018-03-19 15:57 |
カテゴリ:梨
上の畑内では、アンズが開花中で、
スモモ類が咲き始めています。
5品種ほどの桃の花芽も大分膨らんで、
一番花が咲いていました。
古い「山吹大玉あかつき」ながら、
お気に入り品種の一つです。

今年も甘いあかつきを味わいたいものです。
隣の「なつっこ」も咲き出しそうです。

多品種接ぎ梨の花芽も割れて蕾が伸び出してきました。
一番花は中国梨の「ヤーリー」のようです。
和梨の「秋栄」は花芽付き良好で、
今年も生らせ過ぎに注意でしょう。

「大天梨」の花芽も割れてきました。

洋梨の「ル・レクチェ」や「バートレット」の花芽です。

もう直ぐ開花の「ヤーリー」です。

和梨の「新星」と洋梨の「バラード」です。

隣のキウイ棚では早生種の「レインボーレッド」の芽が膨らんできました。

紅芯系の雄木「早雄」も芽動きが見られます。

落葉果樹の多くが芽動きを始め、
次々と開花・結実していきます。
病虫害の予防管理が忙しくなります。
::
スモモ類が咲き始めています。
5品種ほどの桃の花芽も大分膨らんで、
一番花が咲いていました。
古い「山吹大玉あかつき」ながら、
お気に入り品種の一つです。

今年も甘いあかつきを味わいたいものです。
隣の「なつっこ」も咲き出しそうです。

多品種接ぎ梨の花芽も割れて蕾が伸び出してきました。
一番花は中国梨の「ヤーリー」のようです。
和梨の「秋栄」は花芽付き良好で、
今年も生らせ過ぎに注意でしょう。

「大天梨」の花芽も割れてきました。

洋梨の「ル・レクチェ」や「バートレット」の花芽です。

もう直ぐ開花の「ヤーリー」です。

和梨の「新星」と洋梨の「バラード」です。

隣のキウイ棚では早生種の「レインボーレッド」の芽が膨らんできました。

紅芯系の雄木「早雄」も芽動きが見られます。

落葉果樹の多くが芽動きを始め、
次々と開花・結実していきます。
病虫害の予防管理が忙しくなります。
::
スポンサーサイト
ベスト果実
愈々真打ち登場ですね、花の女王桃の登場。
数で競うのではなく、一輪一輪織りなす桃源郷。
果樹の花は、果実を期待しますが、花が命のバラを初めに百花繚乱のガーデン花に較べても決して引けを取りません。
落葉樹の栽培を始めて知った果樹花の素晴らしさは最大の贈り物でした。
花も楽しめ一挙両得の果樹栽培、しおさんの果樹ガーデンをシッカリ楽しませて頂きます。
数で競うのではなく、一輪一輪織りなす桃源郷。
果樹の花は、果実を期待しますが、花が命のバラを初めに百花繚乱のガーデン花に較べても決して引けを取りません。
落葉樹の栽培を始めて知った果樹花の素晴らしさは最大の贈り物でした。
花も楽しめ一挙両得の果樹栽培、しおさんの果樹ガーデンをシッカリ楽しませて頂きます。
2018-03-19 19:40 URL [ 編集 ]
日本一の果実(FC)
今朝、ハーコットの花を見ましたら開花が進んでいました。
果樹は夜も休まず。
夜の間も開花が進んでいますね。(汗)
私の場合、梨の防除は3月第4週目から。
そろそろですね。
果樹は夜も休まず。
夜の間も開花が進んでいますね。(汗)
私の場合、梨の防除は3月第4週目から。
そろそろですね。
2018-03-19 20:09 URL [ 編集 ]
Toshi
富士山と満開のスモモ、春真っ盛りですね。
私のところ(栃木)では今年は最低気温がマイナス8.5度まで下がったので、秋に植えてみたレインボーレッドはやっと芽が膨らみかけた程度で、早雄は上半分が枯れこんでしまいました。かろうじて1~2芽残っていそうな感じなのでしばらく様子見です。
私のところ(栃木)では今年は最低気温がマイナス8.5度まで下がったので、秋に植えてみたレインボーレッドはやっと芽が膨らみかけた程度で、早雄は上半分が枯れこんでしまいました。かろうじて1~2芽残っていそうな感じなのでしばらく様子見です。
2018-03-25 18:02 URL [ 編集 ]

にほんブログ村
| ホーム |