| ホーム |
2016-09-02 16:13 |
カテゴリ:梨
梨の話題が続いてしまい恐縮です。
今日は下の畑2の垣根仕立て梨の様子です。
青梨の典型の様な「ゴールド二十世紀」が収穫時期です。
まだ樹が成長過程で小玉ですが、
結実は良好です。
豊水×八幸の交雑で茨城の育成地から命名されたらしい
「筑水」です。

上の畑内の多品種栽培にも一枝ある「秋栄」は今が旬です。

まだ少し早めの大玉品種の
「ジャンボ新高」です。

大玉で実付きが良い「愛宕」は
ついつい生らせ過ぎになってしまいます。

極晩生の大玉品種。
「にっこり」も順調でしょうか。
極晩生種は10月末から11月の収穫です。
まだまだ先のことです。
::
今日は下の畑2の垣根仕立て梨の様子です。
青梨の典型の様な「ゴールド二十世紀」が収穫時期です。
まだ樹が成長過程で小玉ですが、
結実は良好です。

豊水×八幸の交雑で茨城の育成地から命名されたらしい
「筑水」です。

上の畑内の多品種栽培にも一枝ある「秋栄」は今が旬です。

まだ少し早めの大玉品種の
「ジャンボ新高」です。

大玉で実付きが良い「愛宕」は
ついつい生らせ過ぎになってしまいます。

極晩生の大玉品種。
「にっこり」も順調でしょうか。

極晩生種は10月末から11月の収穫です。
まだまだ先のことです。
::
スポンサーサイト
日本一の果実(FC)
ジョイント栽培に通じるものがありますね。
梨の垣根仕立ては収穫のし易さ、防除のし易さは理に適った栽培法だと思います。
梨の大玉は憧れます。
ズッシリした重みを感じたいですね。
にっこりなど、梨の晩生種は期待が大きいことでしょう。
何とか収穫適期まで粘りたいですね。
梨の垣根仕立ては収穫のし易さ、防除のし易さは理に適った栽培法だと思います。
梨の大玉は憧れます。
ズッシリした重みを感じたいですね。
にっこりなど、梨の晩生種は期待が大きいことでしょう。
何とか収穫適期まで粘りたいですね。
2016-09-02 20:35 URL [ 編集 ]

にほんブログ村
| ホーム |