| ホーム |
2013-05-27 16:11 |
カテゴリ:ビワ
マルベリージャムを作ってみようと、
下の畑2に放置の4品種に収穫を確保するため、
防鳥ネット掛けに出かけました。
庭先や上の畑内にも小苗が残っていましたので防鳥ネットを被せました。
下の畑2のマルベリーは防獣ネットが無かった昨年は葉は鹿に食われ、
実は鳥のご馳走でした。
伸びた新梢を切り詰めネットが被せやすいように整枝しまして、
4株にネットを被せました。
そんな作業中に気付いたのですが、
隣にあるビワの実が食害されていました。

恐らくカラスの仕業と思われます。
「大五星」の最も大玉と見ていた実もやられていました。
まだ完熟では無いのに多少色付いた実はBIKOO故に丸見えです。

まあ、植え替え直後の今年は環境把握と言うことで、
来年はしっかり摘果して紙袋で袋掛けして防鳥ネットで保護しましょう。
田中に高接ぎの「長崎早生」に掛けたBIKOOを破ってすべてやられています。

ヒヨはここまでやりませんが、カラスはしつこくやってきます。
マルベリーのネット掛けで半端なネットが残りましたので、
「田中」の樹冠部におまじない程度に載せておきました。(^_^;)
ビワの木の右後方に青く防鳥ネットが写っているのが、
マルベリーの株になります。
今年も、鳥害・獣害との知恵比べが始まったようです。
鳥害の最善策は単純に防鳥ネットで行けますので楽ですが、
ハクビシンは穴掘り行動が厄介です。
しかし、負けませんぞ!
・・
下の畑2に放置の4品種に収穫を確保するため、
防鳥ネット掛けに出かけました。
庭先や上の畑内にも小苗が残っていましたので防鳥ネットを被せました。
下の畑2のマルベリーは防獣ネットが無かった昨年は葉は鹿に食われ、
実は鳥のご馳走でした。
伸びた新梢を切り詰めネットが被せやすいように整枝しまして、
4株にネットを被せました。
そんな作業中に気付いたのですが、
隣にあるビワの実が食害されていました。

恐らくカラスの仕業と思われます。
「大五星」の最も大玉と見ていた実もやられていました。
まだ完熟では無いのに多少色付いた実はBIKOO故に丸見えです。

まあ、植え替え直後の今年は環境把握と言うことで、
来年はしっかり摘果して紙袋で袋掛けして防鳥ネットで保護しましょう。
田中に高接ぎの「長崎早生」に掛けたBIKOOを破ってすべてやられています。

ヒヨはここまでやりませんが、カラスはしつこくやってきます。
マルベリーのネット掛けで半端なネットが残りましたので、
「田中」の樹冠部におまじない程度に載せておきました。(^_^;)
ビワの木の右後方に青く防鳥ネットが写っているのが、
マルベリーの株になります。

今年も、鳥害・獣害との知恵比べが始まったようです。
鳥害の最善策は単純に防鳥ネットで行けますので楽ですが、
ハクビシンは穴掘り行動が厄介です。
しかし、負けませんぞ!
・・
スポンサーサイト
日本一の果実
大五星は誠に残念でした。
果樹の技術は成長のみにあらずですね。
害虫・鳥・獣、それぞれに技術があるように思います。全てを満足出来た時に最高の実が出来ます。本当のプロはそこまで極められているのでしょうね。
経験が最大の糧です。
BIKOOのメーカーも鳥までは考慮していないのでしょうね。BIKOOの完成度をさらに高めて欲しいものです。
私も昨年失敗した経験を今年は改良して行こうと思います。
これを続けて行けばそのうちまともな実が出来ます。トヨタ方式ではありませんが、果樹もカイゼンを続けて行くことが必要ですね。
私も鳥や獣に負けないぞ~。(笑)
果樹の技術は成長のみにあらずですね。
害虫・鳥・獣、それぞれに技術があるように思います。全てを満足出来た時に最高の実が出来ます。本当のプロはそこまで極められているのでしょうね。
経験が最大の糧です。
BIKOOのメーカーも鳥までは考慮していないのでしょうね。BIKOOの完成度をさらに高めて欲しいものです。
私も昨年失敗した経験を今年は改良して行こうと思います。
これを続けて行けばそのうちまともな実が出来ます。トヨタ方式ではありませんが、果樹もカイゼンを続けて行くことが必要ですね。
私も鳥や獣に負けないぞ~。(笑)

にほんブログ村
| ホーム |