| ホーム |
2018-05-29 21:46 |
カテゴリ:さくらんぼ
昨夜は山形のS.F.Takaさんと久しぶりに桜桃談義でしたが、
本場の凍害状況や当地の豪雨により実割れなどがメインでした。
庭先のさくらんぼの正光錦は既に賞味済みとなりましたが、
実割れ果の多発した「紅秀峰」や「紅ゆたか」などはまだ残っています。
畑2の「桜桃ジョイント栽培」では色付きが進んでいますが、
実割れ果多発で意気消沈しています。
現状のジョイント栽培の様子をアップしてみます。
大分赤色が濃くなってきました。

ジョイントのメインは「佐藤錦」です。

「紅きらり」はジョイント似2本含まれます。

佐藤錦より色付きは遅い感じです。
受粉用に「ナポレオン」も1本含まれています。

後から考えますとジョイント全てを「佐藤錦」にすれば良かったかも・・。

実割れ果が多くて残念な状況ですが、
昨年のジョイントより一歩進んだかも知れません。

佐藤錦はまだ肥大中のようですが、
2L以上には成っていると思います。

来年はもう少し実付きをバージョンアップしたいところです。
庭先の「さくらんぼ置き場」では色付きが昨年より早くて、
「正光錦」は既に完食しました。
糖度も乗って甘いさくらんぼでした。
紅秀峰は半分以上が実割れで摘果しました。
残った実は既に渋味は無くなっています。

「紅ゆたか」も実割れし易くて3割ほどが傷み果です。
「香夏錦」は過湿に強く実割れが少ないです。

少ない実成の「サミット」はただ今肥大中なり・・。

上の畑内でゴールドコットに高接ぎのアンズ「巨紅」が防鳥ネット内に落下していましたので、
全収穫しました。

酸味が無くて甘いアンズになっていました。

他のアンズはもう少し時間が掛かりそうです。
「ゴールドコット」が薄く黄色みを帯びてきました。

「ハーコット」はまだまだって、感じです。

「おひさまコット」はまだ緑です。

「ニコニコット」も青い実です。

明日辺りが当地の梅雨入りの可能性がローカルTVで話題なっていました。
長雨で傷み果が出るのか心配なところです。
::
本場の凍害状況や当地の豪雨により実割れなどがメインでした。
庭先のさくらんぼの正光錦は既に賞味済みとなりましたが、
実割れ果の多発した「紅秀峰」や「紅ゆたか」などはまだ残っています。
畑2の「桜桃ジョイント栽培」では色付きが進んでいますが、
実割れ果多発で意気消沈しています。
現状のジョイント栽培の様子をアップしてみます。
大分赤色が濃くなってきました。

ジョイントのメインは「佐藤錦」です。

「紅きらり」はジョイント似2本含まれます。

佐藤錦より色付きは遅い感じです。
受粉用に「ナポレオン」も1本含まれています。

後から考えますとジョイント全てを「佐藤錦」にすれば良かったかも・・。

実割れ果が多くて残念な状況ですが、
昨年のジョイントより一歩進んだかも知れません。

佐藤錦はまだ肥大中のようですが、
2L以上には成っていると思います。

来年はもう少し実付きをバージョンアップしたいところです。
庭先の「さくらんぼ置き場」では色付きが昨年より早くて、
「正光錦」は既に完食しました。
糖度も乗って甘いさくらんぼでした。
紅秀峰は半分以上が実割れで摘果しました。
残った実は既に渋味は無くなっています。

「紅ゆたか」も実割れし易くて3割ほどが傷み果です。

「香夏錦」は過湿に強く実割れが少ないです。

少ない実成の「サミット」はただ今肥大中なり・・。

上の畑内でゴールドコットに高接ぎのアンズ「巨紅」が防鳥ネット内に落下していましたので、
全収穫しました。

酸味が無くて甘いアンズになっていました。

他のアンズはもう少し時間が掛かりそうです。
「ゴールドコット」が薄く黄色みを帯びてきました。

「ハーコット」はまだまだって、感じです。

「おひさまコット」はまだ緑です。

「ニコニコット」も青い実です。

明日辺りが当地の梅雨入りの可能性がローカルTVで話題なっていました。
長雨で傷み果が出るのか心配なところです。
::
スポンサーサイト
日本一の果実(FC)
桜桃もアンズモも品種によって実割れし易いものがありますね。
天候次第の所はあります。
ジョイント栽培も年々実着きは良くなりますし味、大きさ、生理落下の減少など歳の功が出て来ると思います。
年々期待しましょう。
桜桃の実は見てても楽しいです。
アンズの美杏が巨紅に負けず劣らずの大きさで収穫時期も早そうです。
結構面白い存在かもしれません。
昨日巨紅を収穫してみましたが少し早かったです。
天候次第の所はあります。
ジョイント栽培も年々実着きは良くなりますし味、大きさ、生理落下の減少など歳の功が出て来ると思います。
年々期待しましょう。
桜桃の実は見てても楽しいです。
アンズの美杏が巨紅に負けず劣らずの大きさで収穫時期も早そうです。
結構面白い存在かもしれません。
昨日巨紅を収穫してみましたが少し早かったです。
2018-05-30 05:07 URL [ 編集 ]
しお>日本一の果実(FC)さん
梅雨入りも間近で実割れ果の多発が心配ですね。
ジョイントは昨年より良く生った様に感じます。1年遅れで追加の苗も来年は戦力になればと期待しています。
アンズの美杏・甘太郎なども巨紅に負けていません。
アンズの収穫時期の判断は自然落下が一番分かりやすいかもです。
ジョイントは昨年より良く生った様に感じます。1年遅れで追加の苗も来年は戦力になればと期待しています。
アンズの美杏・甘太郎なども巨紅に負けていません。
アンズの収穫時期の判断は自然落下が一番分かりやすいかもです。
鬼婦人
おはようございます!
どれも、素晴らしい実付で、種類の豊富さに驚いています。そして、これだけの管理も凄いです。
ご無沙汰していました。
ムクちゃんが、コメントしてくれていたので、少しお話します。
実は、連休明けに、風邪をひいたのかと、虫歯のように、歯の辺り、中耳炎?と思うように、片耳が痛く…
病院に行った時は、どうも心臓が怪しいと、緊急入院させられて、そのまま、カテーテル手術でした。
急性心筋梗塞!でした。
まぁ、お恥ずかしい限りです。自己管理の悪さですね。
昨年、兄(享年61)を、同じようなことで、亡くしていますので、もう、ひっくり返りそうでした。
年老いた父母の事もありますし、2人兄弟でしたので
私が、頑張らなければ…
無理はできません。
畑も、ブログもやめました。
お庭の果樹だけは、楽しみに頑張ってみようと…
しおさんのコメントへも、失礼しようかと思いましたが、入院中、よくみれていなかった、しおさんのブログ記事を退院してからよく見ましたら、どの果実も活気があって素晴らしく、元気をもらいました。
少し、果樹栽培の事が面白くなってきたのでしょうか、
未熟者ですが、少し学ばせてもらいたいな~って思いました。
以前画像をお見せしました、豊後梅ですが、しおさんが消毒されている時期などを参考に、頑張りましたら、今年は、どの実も、綺麗です。
古木なので、黒い斑点が付くのは仕方ないのだろうな~って、思っていましたので、少し、自信が付きました。
こんな、私ですが、宜しくお願いいたします。
ムクちゃんに、背中を押してもらって感謝です!
どれも、素晴らしい実付で、種類の豊富さに驚いています。そして、これだけの管理も凄いです。
ご無沙汰していました。
ムクちゃんが、コメントしてくれていたので、少しお話します。
実は、連休明けに、風邪をひいたのかと、虫歯のように、歯の辺り、中耳炎?と思うように、片耳が痛く…
病院に行った時は、どうも心臓が怪しいと、緊急入院させられて、そのまま、カテーテル手術でした。
急性心筋梗塞!でした。
まぁ、お恥ずかしい限りです。自己管理の悪さですね。
昨年、兄(享年61)を、同じようなことで、亡くしていますので、もう、ひっくり返りそうでした。
年老いた父母の事もありますし、2人兄弟でしたので
私が、頑張らなければ…
無理はできません。
畑も、ブログもやめました。
お庭の果樹だけは、楽しみに頑張ってみようと…
しおさんのコメントへも、失礼しようかと思いましたが、入院中、よくみれていなかった、しおさんのブログ記事を退院してからよく見ましたら、どの果実も活気があって素晴らしく、元気をもらいました。
少し、果樹栽培の事が面白くなってきたのでしょうか、
未熟者ですが、少し学ばせてもらいたいな~って思いました。
以前画像をお見せしました、豊後梅ですが、しおさんが消毒されている時期などを参考に、頑張りましたら、今年は、どの実も、綺麗です。
古木なので、黒い斑点が付くのは仕方ないのだろうな~って、思っていましたので、少し、自信が付きました。
こんな、私ですが、宜しくお願いいたします。
ムクちゃんに、背中を押してもらって感謝です!
2018-05-30 08:54 URL [ 編集 ]
しお>鬼婦人さん
鬼婦人さん、無事の退院おめでとうございます。
ムクロジさんから入院されたとお聞きして心配していました。
手遅れにならずにカテーテル手術が間に合って良かったです。かく言う私は狭心症でステント挿入手術の経験者ですので、脱コレや抗凝固剤は常備薬であります。
オリーブが良いらしいので、自家産オイルを何とか物にしたくて栽培しだしています。(^_^;)
無理は出来ませんが、ストレスが溜まらない程度に活動されるのが一番でしょうね。
私は医薬品開発研究に携わってきましたが、循環器系は専門外で中枢神経系疾患がメインでした。認知症・てんかん・鬱・パーキンソン病などが主題の薬理試験でした。専門外と言え、心電図や循環器系の薬理試験も経験しています。
入院時にはカテーテル手術時の機械類が興味深くて担当医に質問攻めでした。
つまらぬ事を書きましたが、同じ様な持病を持つものとして、今後も宜しくお願い致します。
豊後梅、良い感じで何よりです。そろそろ青梅の収穫時期ですね。
ムクロジさんから入院されたとお聞きして心配していました。
手遅れにならずにカテーテル手術が間に合って良かったです。かく言う私は狭心症でステント挿入手術の経験者ですので、脱コレや抗凝固剤は常備薬であります。
オリーブが良いらしいので、自家産オイルを何とか物にしたくて栽培しだしています。(^_^;)
無理は出来ませんが、ストレスが溜まらない程度に活動されるのが一番でしょうね。
私は医薬品開発研究に携わってきましたが、循環器系は専門外で中枢神経系疾患がメインでした。認知症・てんかん・鬱・パーキンソン病などが主題の薬理試験でした。専門外と言え、心電図や循環器系の薬理試験も経験しています。
入院時にはカテーテル手術時の機械類が興味深くて担当医に質問攻めでした。
つまらぬ事を書きましたが、同じ様な持病を持つものとして、今後も宜しくお願い致します。
豊後梅、良い感じで何よりです。そろそろ青梅の収穫時期ですね。
S.F.Taka
おお!
ジョイントは流石に一歩進んだように拝見しています。
他の桜桃もいい感じですね。
毎年思うのですが、この技術を趣味のままにしておくのはもったいないように感じます。
是非山形で桜桃栽培やりません?
ジョイントは流石に一歩進んだように拝見しています。
他の桜桃もいい感じですね。
毎年思うのですが、この技術を趣味のままにしておくのはもったいないように感じます。
是非山形で桜桃栽培やりません?
しお>S.F.Takaさん
いつもコメントありがとうございます。
一歩進んで二歩下がる・・の状態ですね。
本場山形での桜桃栽培は夢であり憧れですね。もう少し若かったら、何て思うこともありますね。(^_^;)
一歩進んで二歩下がる・・の状態ですね。
本場山形での桜桃栽培は夢であり憧れですね。もう少し若かったら、何て思うこともありますね。(^_^;)
鬼婦人
しおさん、有難うございます。
しおさんは、医薬品開発研究のお仕事をされていたのですか? 認知症や、パーキンソン病など、素晴らしい研究に携わっていらしたのですね。
果樹栽培は、分野が違うようですが、でも、
果樹栽培を見て、全ての事が、そつなく出来てる。頷けます。
研究熱心で、コツコツと努力ですね!
狭心症の方も、今回沢山おられました。
病気になってみて、そのような方がいらっしゃることに、気が付きました。健康である事のありがたさもひしひしと。
しおさんも、狭心症を経験されているのに、これだけの事をされていると思うと、力強いです。私も、努力していきます。
子どもたちのレッスン、そして、お年寄りの歌の指導のボランティアと、果樹栽培をのんびりと楽しみたいです。
色々と、教えてください。
有難うございました~~~
しおさんは、医薬品開発研究のお仕事をされていたのですか? 認知症や、パーキンソン病など、素晴らしい研究に携わっていらしたのですね。
果樹栽培は、分野が違うようですが、でも、
果樹栽培を見て、全ての事が、そつなく出来てる。頷けます。
研究熱心で、コツコツと努力ですね!
狭心症の方も、今回沢山おられました。
病気になってみて、そのような方がいらっしゃることに、気が付きました。健康である事のありがたさもひしひしと。
しおさんも、狭心症を経験されているのに、これだけの事をされていると思うと、力強いです。私も、努力していきます。
子どもたちのレッスン、そして、お年寄りの歌の指導のボランティアと、果樹栽培をのんびりと楽しみたいです。
色々と、教えてください。
有難うございました~~~
2018-05-30 20:42 URL [ 編集 ]

にほんブログ村
| ホーム |