| ホーム |
2018-04-30 14:45 |
カテゴリ:柿
柿には雌花だけをつけるもの、雌花と雄花の両方をつけるものがあり、
雄花をつけない品種が多いようです。
多くの品種が多少とも単為結果性であるので
種の入らない柿になりやすいようです。
しかし、柿にとっては雌花の花粉があれば、
しっかり受粉して良い実が生るのでは・・。?
そこで登場するのが、雄花が着きやすい「禅寺丸」です。

雄花は独特の花房状態です。

一方、雌花は各種甘柿や渋柿と同じ形状です。

3,4m程離れたところにこの「次郎」柿があります。

次郎の雌花はまだ開花前です。

受粉樹の横での今年の実止まりは如何に・・。
チョッピリ楽しみなところです。
5,6月には1回目のカキノヘタムシの発生時期となります。
今年も防除は怠りなく行きたいところです。
::
雄花をつけない品種が多いようです。
多くの品種が多少とも単為結果性であるので
種の入らない柿になりやすいようです。
しかし、柿にとっては雌花の花粉があれば、
しっかり受粉して良い実が生るのでは・・。?
そこで登場するのが、雄花が着きやすい「禅寺丸」です。

雄花は独特の花房状態です。

一方、雌花は各種甘柿や渋柿と同じ形状です。

3,4m程離れたところにこの「次郎」柿があります。

次郎の雌花はまだ開花前です。

受粉樹の横での今年の実止まりは如何に・・。
チョッピリ楽しみなところです。

5,6月には1回目のカキノヘタムシの発生時期となります。
今年も防除は怠りなく行きたいところです。
::
スポンサーサイト
ベスト果実
柿は昔から根強い人気が有りますね、只、油断しているとイラガやヘタ虫の餌食になりますが割と育てやすいですね。
私は不精者ですからもっぱら自家受粉の品種を選んでいます(^_^)。
私は不精者ですからもっぱら自家受粉の品種を選んでいます(^_^)。
2018-04-30 18:00 URL [ 編集 ]
しお>ベスト果実さん
家庭果樹として実が落ちてしまって・・と言う話をよく耳にしますね。
害虫の防除を知らない方が多いようですね。
特に授粉樹が無くても柿が生らないことは無いですね。ご愛敬の禅寺丸です。(^_^;)
害虫の防除を知らない方が多いようですね。
特に授粉樹が無くても柿が生らないことは無いですね。ご愛敬の禅寺丸です。(^_^;)
日本一の果実(FC)
ヘタムシは侮れません。
ヘタするとほとんど食べられて収穫に至りません。
粗皮を剥いだ年はヘタムシが減ったように思います。
あとは防除。
ヘタムシ被害は抑えたいですね。
家にも禅寺丸がありますが、授粉を考えますと1本に一枝高接ぎでしょうか。
ヘタするとほとんど食べられて収穫に至りません。
粗皮を剥いだ年はヘタムシが減ったように思います。
あとは防除。
ヘタムシ被害は抑えたいですね。
家にも禅寺丸がありますが、授粉を考えますと1本に一枝高接ぎでしょうか。
2018-05-01 05:02 URL [ 編集 ]
禅寺丸、初開花♪
ムクロジ(無患子)
おめでとうございます(^-^)
「雄花の独特の花房状態」
何度も、目にしているはずなのに、、、。
気がつきませんでした。
自分の樹でないと、関心薄い?
JAで、たまに実を売っています。小玉・ゴマあり・硬質性でしょうか。好みで~す。
授粉環境整い、しおさん張切るの巻。
「雄花の独特の花房状態」
何度も、目にしているはずなのに、、、。
気がつきませんでした。
自分の樹でないと、関心薄い?
JAで、たまに実を売っています。小玉・ゴマあり・硬質性でしょうか。好みで~す。
授粉環境整い、しおさん張切るの巻。
鬼婦人
おはようございます~
しおさん~
今年、しおさんもお好きな、宗田早生の苗木を買って、植えました。
数年前に、初めて、あの柿を食べた時の感激が忘れられなくて、
ただ、お庭は、狭いので、1本だけ、受粉樹まで植えられなくて…
というか、欲張りで、狭いお庭に、色々植えてみようと!(笑)
ネットで、色々探していた時に、禅寺丸を、受粉樹にという解説を読みました。
そういう事だったのですね~
お庭が広ければ植えて、まじかで観察してみたいところです。
しおさん~
今年、しおさんもお好きな、宗田早生の苗木を買って、植えました。
数年前に、初めて、あの柿を食べた時の感激が忘れられなくて、
ただ、お庭は、狭いので、1本だけ、受粉樹まで植えられなくて…
というか、欲張りで、狭いお庭に、色々植えてみようと!(笑)
ネットで、色々探していた時に、禅寺丸を、受粉樹にという解説を読みました。
そういう事だったのですね~
お庭が広ければ植えて、まじかで観察してみたいところです。
2018-05-02 10:10 URL [ 編集 ]
しお>鬼婦人さん
こんにちは!
おお!宗田早生を植えましたか。いいですね!
大玉で美味しいあの食味は最高ですね。
特に授粉樹が無くても自家消費には十分な収穫だと思いますよ。
果樹に目覚めた鬼婦人さんを応援しています。
何かリクエストがありましたら、遠慮無くご連絡下さい。(^_^)
おお!宗田早生を植えましたか。いいですね!
大玉で美味しいあの食味は最高ですね。
特に授粉樹が無くても自家消費には十分な収穫だと思いますよ。
果樹に目覚めた鬼婦人さんを応援しています。
何かリクエストがありましたら、遠慮無くご連絡下さい。(^_^)
鬼婦人
>果樹に目覚めた鬼婦人さんを応援しています。
しおさん、温かいお言葉有難うございます~
とても、嬉しいです!
お庭に、ベリーが生って、それを使ってお菓子作りが出来たらいいな~~~っていう位でしたが、
今では、果樹の、品種や、受粉など、受粉の難しさなど、結果がすぐに出ない事など、そんな事が面白い~と、思うようになりました。
そして、人間のお医者様と違って、しゃべらない果樹を相手に、自然の力も巻き込んで、数年先を感じ取って育てないといけない、そんな事も、魅力的です。って、何もできないのに、生意気な事を言っています。
ブログ記事を見させて頂いて、勉強します。分からないところは、色々と教えてください。
しおさん、温かいお言葉有難うございます~
とても、嬉しいです!
お庭に、ベリーが生って、それを使ってお菓子作りが出来たらいいな~~~っていう位でしたが、
今では、果樹の、品種や、受粉など、受粉の難しさなど、結果がすぐに出ない事など、そんな事が面白い~と、思うようになりました。
そして、人間のお医者様と違って、しゃべらない果樹を相手に、自然の力も巻き込んで、数年先を感じ取って育てないといけない、そんな事も、魅力的です。って、何もできないのに、生意気な事を言っています。
ブログ記事を見させて頂いて、勉強します。分からないところは、色々と教えてください。
2018-05-02 20:22 URL [ 編集 ]

にほんブログ村
| ホーム |