| ホーム |
2017-04-04 17:27 |
カテゴリ:さくらんぼ
比較的微風の午前中でしたので、
遅れていたさくらんぼ置き場の雨避けシートを展張しました。
歳と共に年々億劫になる作業です。
あと何年続けられるのか、自分でも予想が付きません。
シートは昨年使用したPOクリーンシートを使い回しです。
年金暮らしでは経費節減も重要なポイントです。
強風対策でシート押さえもしっかり張りました。

さて、この「サクランボ置き場」の桜桃は
下の畑2のジョイントより若干早い芽動きが始まっています。
その様子を拾い集めてみました。
少ないながらも「紅きらり」に花芽が着いています。

人工授粉に欠かせない紅きらりの花粉は、
梵天でリアルタイム受粉を行う予定です。
短果枝がメインの「紅秀峰」です。

花芽付きが良好な「紅ゆたか」は、
受粉樹としても貴重です。

サクランボ置き場の主的な「香夏錦」です。

良い感じの花芽が着いています。

今年の「黒砂糖錦」は植え傷みも治まって、
花芽が沢山つきました。

「サミット」も受粉樹として活かせます。
食べても美味しい大玉品種です。

香夏錦や正光錦、紅秀峰と同時期に栽培し始めた普通の「佐藤錦」です。

安定的な「正光錦」です。
素人栽培には欠かせない品種です。

所狭しと並んだサクランボ置き場の桜桃樹達です。

サクランボ置き場の西隣には地植えに変更した
「月山錦」があります。
横には「紅きらり」を配置しています。

今年は植え傷みから回復したでしょうか。

1粒でも生らせてみたい「黄色いサクランボ」です。
::
遅れていたさくらんぼ置き場の雨避けシートを展張しました。
歳と共に年々億劫になる作業です。
あと何年続けられるのか、自分でも予想が付きません。
シートは昨年使用したPOクリーンシートを使い回しです。
年金暮らしでは経費節減も重要なポイントです。
強風対策でシート押さえもしっかり張りました。

さて、この「サクランボ置き場」の桜桃は
下の畑2のジョイントより若干早い芽動きが始まっています。
その様子を拾い集めてみました。
少ないながらも「紅きらり」に花芽が着いています。

人工授粉に欠かせない紅きらりの花粉は、
梵天でリアルタイム受粉を行う予定です。
短果枝がメインの「紅秀峰」です。

花芽付きが良好な「紅ゆたか」は、
受粉樹としても貴重です。

サクランボ置き場の主的な「香夏錦」です。

良い感じの花芽が着いています。

今年の「黒砂糖錦」は植え傷みも治まって、
花芽が沢山つきました。

「サミット」も受粉樹として活かせます。
食べても美味しい大玉品種です。

香夏錦や正光錦、紅秀峰と同時期に栽培し始めた普通の「佐藤錦」です。

安定的な「正光錦」です。
素人栽培には欠かせない品種です。

所狭しと並んだサクランボ置き場の桜桃樹達です。

サクランボ置き場の西隣には地植えに変更した
「月山錦」があります。
横には「紅きらり」を配置しています。

今年は植え傷みから回復したでしょうか。

1粒でも生らせてみたい「黄色いサクランボ」です。
::
スポンサーサイト

にほんブログ村
| ホーム |